
「ウエディングフォトを撮るけどなにか小物を持っていきたい!」
「みんなとは違う写真を残したいけど、どうしたら良いんだろう?」
とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
今回は、ウエディングフォトにおすすめの小物やアイテムをご紹介します。
2022年に人気だった撮影小物をまとめましたので
ぜひ参考にしてください!
ウェディングフォト小物・アイテムおすすめ15選
└ ①ブーケ
└ ②コンフェッティ(紙吹雪)
└ ③お揃いのスニーカー
└ ④ぬいぐるみ
└ ⑤シャボン玉
└ ⑥ファッション小物(帽子・ジャケットなど)
└ ⑦ケーキ(ファーストバイトにも使える)
└ ⑧ふたりの小さな頃の写真
└ ⑨車・バイク
└ ⑩ふたりの共通の趣味のもの
└ ⑪推し活アイテム
└ ⑫フード&ドリンク小物
└ ⑬スポーツアイテム
└ ⑭メッセージボード
└ ⑮風船(バルーン)
ウェディングフォト小物・アイテムについてよくある質問
お客様との体験談
お気に入りのアイテムを見つけ、ウエディングフォトを華やかに
ウェディングフォト小物・アイテムおすすめ15選
小物やアイテムを使って撮影を行うことで
ユーモアのある構図やフォトジェニックな写真を残せます。
撮影が苦手な方でも小物を活かせば
自然な雰囲気の写真を撮ることができます。
ぜひ小物を活かしておしゃれな写真を撮りましょう!
①ブーケ
ウエディングフォトに欠かせない定番小物「ブーケ」
ブーケといってもさまざまな種類があり
デザインによって大きくイメージが変わります。

例えばドライフラワーのブーケ。
ドライフラワーといえばくすんだ色味を
想像してしまう方もいるかもしれませんが
使用する花によって色鮮やかなカラーのものもあります。
真っ白なウエディングドレスとタキシードを引き立ててくれる
優しい色合いのドライフラワーなら持っているだけで
おしゃれな写真に仕上がります。
純白のウエディングドレスにぴったりな
真っ白なお花のブーケもおすすめです。

茎の部分を束ね、片手で持てるほどのクラッチブーケなら
ナチュラルな雰囲気を演出できます。
和装にはススキやかすみ草、ダリアやピンポンマムを
使ったブーケがおすすめ♪

こんな風に新婦さまはブーケで、
新郎さまは扇子でお顔を隠すお写真も
チャーミングですよね。

白無垢にはグリーンが多めのブーケがよく似合います。
見つめ合っているおふたりをブーケで隠した
ロマンティックな1枚です。
②コンフェッティ(紙吹雪)
次におすすめする小物はコンフェッティ。
色紙やフィルムなどを細かく切った紙吹雪のことを
コンフェッティといいます。
コンフェッティは、カラフルで動きのあるお写真が撮れるのが魅力。

ゴールドとシルバーの星型のコンフェッティ
ウエディングドレスに良く映えるお写真に。

コンフェッティを手のひらにのせてフーっと吹く定番ショット!
カラフルなテーブルとコンフェッティで
とっても可愛らしい一枚に♪

星型のカラフルなコンフェッティ
楽しい雰囲気が伝わりますよね。
③お揃いのスニーカー
お揃いのスニーカーも人気のアイテムでした!

ウエディングドレスやタキシードでも
意外とマッチしちゃうスニーカー。
真っ青な空と海
純白のドレス
そしてスニーカーがよく似合う
素敵な1枚です。

足元だけを写した定番ショット。
ガラス細工で描かれた「LOVE」という文字と
向き合ったつま先がかわいいお写真ですよね♪

とっても個性的な1枚。
かしこまった雰囲気が苦手な方や
他の人とは違ったお写真を撮りたい方におすすめです!
④ぬいぐるみ
おふたりと同じコーデのぬいぐるみも
人気の小物です!

おふたりのように仲睦まじいぬいぐるみと一緒に♪

とっても楽しそうなお写真。
大好きなキャラクターのぬいぐるみと
お写真を撮る方も多くいらっしゃいます♪

和装コーデのぬいぐるみにピントを
合わせたフォトジェニックな1枚。
ぬいぐるみに着せる衣裳を
ご自身で手作りするのも楽しいですよ♪
⑤シャボン玉
幻想的なお写真に仕上げたいなら
シャボン玉がピッタリ!

キラキラと輝くシャボン玉がカラードレスとタキシードを
より華やかに演出してくれます。

お子様と一緒に撮影するときも
シャボン玉は大活躍!
とっても楽しそうな1枚ですね♪
⑥ファッション小物
帽子やジャケットなどをドレスコーデに取り入れると
グッとおしゃれなお写真に仕上がります。

満開のひまわりをバッグに
麦わら帽子を取り入れたお写真。
夏らしい麦わら帽子と白いドレスは真っ青な空に映えてとても素敵なんです♪

ウエディングドレスにライダースジャケットを
合わせたクールなコーデ。
とってもかっこよくキマります!

サングラスもおすすめ♪
カジュアルなフォトウエディングを撮りたい方は
ぜひ取り入れてみてくださいね。
特にカラーサングラスが人気です!
⑦ケーキ
ケーキも人気のアイテムです!
撮影にケーキを用意すれば
結婚式で人気の演出「ファーストバイト」も
できますよ!


ファーストバイトとは、結婚式でケーキ入刀後に新郎新婦がケーキを食べさせ合う演出のことです。
英語の「First byte」が由来と言われており、"byte" には「一口」や「かじる」などの意味があります。
ファーストバイトには新郎から新婦へ、新婦から新郎へとそれぞれ異なる意味が込められています。
新郎から新婦への意味:一生食べる物に困らせない
新婦から新郎への意味:一生美味しい食事を作ってあげる
他にも、ファーストバイト時にスプーンに乗せる果物の数は「子どもの数」
ケーキの大きさは「愛情の大きさ」という意味もあります。
⑧ふたりの小さな頃の写真
おふたりの小さな頃の写真を
お持ちになるカップルも多くいらっしゃいます。

幼い頃のおふたりと今のおふたりを一緒に写真に収めることで
感動的な一枚に仕上がります。

お互いの幼い頃の写真を見せ合うショットも
素敵ですよ♪
⑨車・バイク
おふたりを乗せていろいろな場所へ出かける
車やバイクと一緒に撮影はいかがですか?

おしゃれな愛車とこだわりたっぷりのショット!

夜の撮影なら映画のワンシーンのようなお写真に仕上がります。

趣味のバイクと一緒に写った写真なら
見返す時もより幸せな気分になりますね!
⑩ふたりの共通の趣味のもの
ふたりの共通の趣味のものも、オリジナリティがあっていいですよ!


グローブやロードバイクなどのスポーツグッズ

楽器も素敵ですね♪
おふたりならではのアイテムでオリジナルのお写真を残してくださいね!
⑪推し活アイテム
自分の好きなものと一緒に撮影できる『推し活アイテム』。
アクリルスタンドやペンライトを取り入れた『推しカラー撮影』は、
若い世代を中心に人気急上昇中です。

衣装やブーケ、背景に推しカラーを取り入れると、
写真全体に統一感が出ておしゃれな印象に。
おふたりの“推し”が同じなら、グッズを並べて撮るのもおすすめです。

好きなキャラクターのぬいぐるみに囲まれての撮影も、
自然と笑顔になれる人気のカット。

お気に入りのアイテムに包まれて、楽しくてハッピーなフォトウェディングになります。
⑫フード&ドリンク小物
フード&ドリンク小物も、見ているだけで幸せになれる定番の小物です。

シャンパングラスを持って乾杯したり、色とりどりのお菓子を並べたり、
バーガーを使ってカジュアルに演出してもおしゃれです。

徳島・不動町にある「ジャミー」さんでのロケーション撮影もおすすめ。

店内はアメリカンダイナーな雰囲気で、
カラフルなケーキやカップケーキのディスプレイがとってもフォトジェニック!
思わず笑顔になる可愛い空間で、スイーツを手にした幸せいっぱいのカットが撮影できますよ。
⑬スポーツアイテム
ふたりの共通の趣味を活かした「スポーツアイテム」も人気の撮影小物。

サッカーボールや野球グローブなど、思い入れのあるアイテムを取り入れることで、おふたりらしさがぐっと際立ちます。
スポーツを通じて出会ったカップルや、アクティブな雰囲気を出したい方にぴったり!

ご希望があれば、グラウンドや草原などでロケーションで撮影もできます。
芝生の上でボールを蹴る姿や、グラウンドでキャッチボールをする姿など、
自然体で楽しむシーンを切り取れば、ふたりの絆が伝わる温かい1枚に。
スポーツアイテムは、オリジナリティを出したいおふたりにおすすめです。
⑭メッセージボード
ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出できるメッセージボードは、
撮影にやさしいアクセントを加えてくれます。

ボードを手に持ったツーショットはもちろん、
背景にさりげなく置くだけでもおしゃれな印象に。
スケッチブックに手書きのメッセージを書くのも素敵です。

黒板やウッドボードに「Just Married」や日付を書き込むと、
撮影テーマに合わせてアレンジしやすいですよ。
スタジオ撮影でも、カジュアルな屋外ロケでもよく合う小物です。
⑮風船(バルーン)
見ているだけでハッピーな気分になれるバルーンは、撮影を一気に華やかにしてくれるアイテム。

カラフルなバルーンや数字バルーン(記念日・日付入り)はSNS映えも抜群。
ドレスに映えるカラフルなバルーンを手にしたり、
ふたりでバルーンを持って見つめ合ったり、さまざまな使い方で楽しめます。

ロマンチックにも、ポップにも演出できるバルーンは、
撮影を思いきり楽しみたいおふたりにぴったりですよ。
ウェディングフォト小物・アイテムについてよくある質問

ウェディングフォトを撮影する際に使う小物・アイテムについて、よくある質問を紹介します。
ウェディングフォト小物・アイテムについてQ&A
- 小物を持ち込むと追加料金はかかる?
- どんな小物が一番人気?
- 和装撮影におすすめの小物は?
- 小物はスタジオでレンタルできる?
- 雨の日や屋外撮影でも使える小物は?
- ペットと一緒に撮影する場合、小物は必要?
- 小物を準備する時期はいつ頃が良い?
- 小物はどれくらいの量を持ち込むのが適切?
- 季節ごとのおすすめ小物はある?
- 撮影アイデアが浮かばない場合はどうすればいい?
Q.小物を持ち込むと追加料金はかかりますか?
A.無料でお持ち込みいただけます。
阿部写真館では、撮影に使いたい小物類の持ち込みが完全無料!
結婚指輪・婚約指輪をはじめ、撮影に使用したい小物や思い出の写真、ウェディングケーキなども、
追加料金なしでお持ち込みいただけます。
ただしサイズが大きいものや特別なセッティングが必要な場合は、事前にご相談ください。
Q.どんな小物が一番人気ですか?
A.ブーケやイニシャルオブジェ、ガーランドなどは定番人気。
最近では「推し活グッズ」を取り入れるカップルも増えています。
芸能人やアイドルはもちろん、好きなスポーツ選手やアニメキャラなど、推しへの愛を感じるグッズと一緒に写真撮影するのもおすすめです。
推しに祝福してもらいながら、フォトウェディングを楽しみましょう!
Q.和装撮影におすすめの小物はありますか?

A. 夫婦扇子、折り鶴などが人気です。
季節感を出したい場合は桜の花びらや紅葉アイテムを合わせるのも素敵です。
小物を取り入れると写真に動きやストーリーが生まれ、おふたりらしさをより引き立ててくれます。
撮影テーマや衣装の雰囲気に合わせて、小物を選ぶのがおすすめですよ。
Q.小物はスタジオでレンタルできますか?
A.できます。
基本的なブーケ・和傘などはスタジオでご用意可能です。
アクセサリー類も取り揃えておりますので、気になる小物があればお気軽にご相談くださいね。
『阿部写真館のレンタル小物・アクセサリー』を見る。
Q.雨の日や屋外撮影でも使える小物は?

A.傘(透明や和傘)は天候を活かした写真が撮れる人気アイテムです。
雨を味方にして、しっとりとした雰囲気の写真を残せます。
ドレスには透明傘、和装には和傘を合わせると自然でおしゃれな印象に。
相合傘のツーショットはもちろん、ソロショットでも絵になる人気の小物です。
Q.ペットと一緒に撮影する場合、小物は必要ですか?

A.なくても問題ありませんが、あるとより特別感が出ます。
首輪用リボンや花冠、名前入りプレートなどを取り入れると、
ペットちゃんとの絆が伝わるショットになりますよ。
阿部写真館なら、ペットちゃんの小物類も持ち込み料無料!
お気に入りのアイテムがあれば、ぜひお持ち込みください。
Q.小物を準備する時期はいつ頃が良いですか?
A.撮影日の1ヶ月前までに準備しておくと安心です。
特注品や名前入りアイテムは納期がかかるので早めに注文しましょう。
衣装や撮影したい雰囲気が決まってから選ぶと、全体のテーマが統一しやすくなります。
迷ったときは、スタッフにご相談いただければ一緒にご提案も可能です。
Q.小物はどれくらいの量を持ち込むのが適切ですか?
A.2〜3点に絞ると撮影がスムーズです。
多すぎると時間内に使い切れない場合があります。
選んだ小物をしっかり活かすことで、1点1点が印象的な写真になりますよ。
Q.季節ごとのおすすめ小物はありますか?

A.季節ごとに人気のおすすめ小物はこちらです。
- 春:桜・花冠
- 夏:ひまわり・シャボン玉
- 秋:紅葉・ジャケット
- 冬:イルミネーションライト
撮影時期に合わせて小物を選ぶと季節感が伝わり、一段と思い出に残るフォトウェディングになります。
Q.撮影アイデアが浮かばない場合はどうすればいいですか?
A.アイデアが浮かばない場合も撮影は可能です!
SNSで気になるポーズやアイテムを見せていただくのもおすすめです。
カメラマンが雰囲気や衣装に合わせて、ポーズや構図をご提案しますのでご安心ください。
おふたりは、リラックスして撮影を楽しんでくださいね。
お客様との体験談

小物やアイテムを使ったフォトウェディングで、
お客様との心に残ったエピソードをスタッフ目線でご紹介します。
出会いがバーガー屋さんというおふたり、
実際にバーガーを購入し食べながら撮影しました!
好きなキャラクターのぬいぐるみを大量に並べて撮影!
可愛い空間が広がっていました。
コスモス畑で撮影!
珍しいコスモスのブーケを作ってきてくださって、
すごく華やかにより映えるお写真に。
ふたりでたくさんの折り鶴を作ってきてくださった新郎新婦様、
折り鶴シャワーはすごく盛り上がりました。
お気に入りのアイテムを見つけ、ウエディングフォトを華やかに

2022年に人気だった撮影小物・アイテムをご紹介しました。
おふたりのフォトウエディングがより良いものになるよう
この記事を参考に撮影小物やアイテムを選んでみてくださいね。
また、撮影スタジオによっては持ち込み不可の場合もあるため
事前に確認するようにしましょう。
気になる撮影ショットやご質問がある方は
下記ページよりお問い合わせください。





