大麻比古神社で神前式挙式ができるフォトウェディングプランがあります!

2023年4月23日

徳島で有名な大麻比古神社での挙式。

通称写真だけの結婚式・フォトウェディングで、挙式ができるプランがございます。

教会でウェディングドレスを着た挙式も素敵ですが、神社での神前式も憧れますよね。

初詣でしか大麻比古神社を訪れた事がなかったという人もいるかもしれませんが、大麻比古神社でも神前式をすることができます。

この記事では、大麻比古神社での挙式や、神前式の衣装についてなどをご紹介します。

【こんな方におすすめ】
①披露宴はしないけど近しい人たちを呼んで挙式をしたい
②神社での結婚式、和婚に憧れる
【新郎新婦様のお衣装について】
白無垢
色打掛
紋付袴
大麻比古神社挙式 準備の前に気になることQ&A
神社や挙式に関する質問
衣装・美容に関する質問
サービス・サポートに関する質問
写真ギャラリー
お客様との体験談

【こんな方におすすめ】

大麻比古神社でできる神前式は、こんな方におすすめです。

こんな方におすすめ

  • 披露宴はしないけど近しい人たちを呼んで挙式をしたい
  • 神社での結婚式、和婚に憧れる

神前式(しんぜんしき)」とは、伝統的な日本の挙式の形で、神社、結婚式場の神殿で行われる結婚式です。

「三三九度(さんさんくど)」や「参進の儀(さんしんのぎ)」など、神前式ならではの儀式はたくさん。

その儀式を行うことによって、神様にお2人の結婚を報告するのが神前式なのです。

 

①披露宴はしないけど近しい人たちを呼んで挙式をしたい

大麻比古神社での挙式は、「披露宴はしないけど近しい人たちを呼んで挙式をしたい」という人におすすめです。

家族・親族の参加ももちろん可能。

お支度をご希望の方は、阿部写真館にてレンタルも可能です。

プチ知識

両親・兄弟は何を着たらいい?
お母様:留袖・スーツ
お父様:モーニング・スーツ
姉妹:振袖や色留袖
兄弟:スーツ

参考にしてみてください。

大麻比古神社で挙式を上げる場合の参列可能人数は、

  • 参集殿・・・ご両家25名まで
  • 御本殿・・・ご両家50名まで

となっています。

披露宴は大麻比古神社ではできないので、挙式のみを希望されている新郎新婦様にぴったりです。

ご家族や、近しい人たちを招いて、神社ならではの厳かな雰囲気で結婚式を取り行ってみてはいかがでしょうか。

もっと詳しく

披露宴を希望される場合は、大麻比古神社ではできませんが披露宴会場の紹介はしてくれます。

もしご希望がございましたら、ぜひ相談してみてください。

 

②神社での結婚式、和婚に憧れる

黄色い色打掛と紋付袴で大麻比古神社でフォトウェディングをする新郎新婦

せっかく日本に生まれたなら、日本の伝統的な挙式を。

古来から続く「神社挙式」は、教会での結婚式とはまた違った良さがあります

八百万(やおよろず)の神様にお2人の結婚を報告して、両家の絆を深める神前式。

有名な「三三九度」や、参列者全員が盃を交わす「親族盃の儀」、新郎が代表して結婚の誓いを述べる「誓詞奏上(せいしそうじょう)」など、神社挙式特有の儀式がたくさんあります。

そして、白無垢や打掛に紋付袴という、和婚ならではの衣装が楽しめるのも神社挙式の魅力です。

徳島で神社挙式をお考えの方は、ぜひ大麻比古神社での挙式をおすすめします。

 

【新郎新婦様のお衣装について】

神社挙式といえば、新郎新婦様の衣装は和装です。

ただ、普段着物になじみがないと、どのようなものなのか疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

ここからは、一般的に神社挙式で着られる「白無垢」「色打掛」「紋付袴」について、ご説明します。

 

■白無垢

挙式といえば白無垢。

日本の婚礼衣装で一番格調高いのが、この白無垢です

綿帽子などをつけても良いですし、最近は白無垢でも日本髪ではなく洋髪が一般的。

ナチュラルかわいい白無垢は近年人気です。

また、中の掛下や小物で色を加えたりして、ワンポイント色を入れるのもおしゃれです。

白無垢は、全体が真っ白なのでどれも同じに見えますが、よく見ると刺繍や柄が違っているのも魅力の一つ。

縁起のいい柄が施されているので、じっくり見て自分に合うものを選んでください。

 

■色打掛

大麻比古神社のクスノキの前で背中合わせに立つ新郎新婦

挙式なら白無垢が一般的と思われがちですが、白無垢と同格の正礼装なので、色打掛でも挙式は可能です。

鮮やかな色打掛は、神社にも映えます。

そして、様々な色や柄があるので、その中から選ぶ楽しさがあるのも色打掛の良さです。

かわいらしい色味のものから、大人っぽいカッコいい柄のものなどたくさんあるので、お好きなものを選んでくださいね。

 

■紋付袴

男性が着る紋付袴は、和装の結婚式で、新郎の第一婚礼衣装となっています。

もともと、明治時代に「五つ紋の黒紋付羽織袴」が男性の礼装として定められました。

それ以来、両胸と両袖の後ろ、背に紋をつけた五つ紋が正式なものとなっています。

タキシードももちろん素敵ですが、和装の結婚式での紋付袴には、特別な「格」が感じられるもの。

普段洋服しか着ない新郎様が、紋付袴を着られた姿も新鮮で素敵ですよ。

阿部写真館 徳島本店』ではお衣装レンタル・お着付け、写真撮影まで全てご用意!

神社さんへの手配もさせていただきます。

少しでも気になっている方はお気軽にお問い合わせください。

 

大麻比古神社挙式 準備の前に気になることQ&A

大麻比古神社での挙式で、準備の前に気になることをQ&A形式で紹介します。

準備の前に気になることQ&A

  • 神社や挙式について
  • 衣装・美容について
  • サービス・サポートについて

項目別に回答しますので、参考にしてみてください。

 

神社や挙式に関する質問

大麻比古神社で結婚式をあげる新郎新婦

神社や挙式についてのQ&Aはこちらです。

  • 式の所要時間はどれくらいですか?
  • 雨天の場合は挙式や撮影はどうなりますか?
  • 神社での控室はありますか?親族の待機場所はどうなっていますか?

 

Q.式の所要時間はどれくらいですか?

A.式はリハーサル・本番を含めて1時間半〜2時間ほど

お支度は新郎新婦様のみですと1時間〜1時間半ほどです。

【当日のスケジュール例】

7:00〜お支度
8:30〜挙式リハーサル
9:30〜挙式スタート
10:10〜集合写真/お二人写し
11:00〜お着替え

当日の流れを事前に確認し、イメージを持っておくといいですよ。

 

Q.雨天の場合は挙式や撮影はどうなりますか?

A.当日雨が降っても、挙式、撮影ともに可能です。

挙式は別通路から本殿に向かえるので、雨に濡れる心配はありません。

撮影は和傘などをさしたり、軒下、御神木の下などでできるだけ雨をよけておこないます。

『雨の日の婚礼は縁起がいい』とも言われているため、安心して当日を迎えてくださいね。

 

Q.神社での控室はありますか?親族の待機場所はどうなっていますか?

A.あります。

『参集殿』という建物の1階に畳の座敷があり、控え室としてご利用いただけます。

30名以上が座ってお待ちいただけるゆとりある広さで、挙式前のリハーサルもこちらで行います。

 

衣装・美容に関する質問

衣装・美容についてのQ&Aはこちらです。

  • 白無垢や色打掛、紋付袴はすべてプランに含まれていますか?
  • 持ち込みの衣装や小物(髪飾り・ブーケ)は使用できますか?

 

Q.白無垢や色打掛、紋付袴はすべてプランに含まれていますか?

A.含まれています。

和装衣装のレンタル・小物レンタルはもちろん、お支度もプランの中に入っています

そのため、着付けやヘアメイクもお任せください。

衣装・小物類では肌着以外はプランに含まれておりますので、肌着のみお持ちいただきます。

 

Q.持ち込みの衣装や小物(髪飾り・ブーケ)は使用できますか?

A.衣装・小物ともに持ち込みOKです。

阿部写真館は持ち込み料金がかからないため、当日挙式や撮影に使いたい衣装・小物類を無料でお持ち込みいただけます。

お持ちのものを使いたいという方はぜひご相談ください。

 

サービス・サポートに関する質問

大麻比古神社の石段の上で和装フォトウェディングをする新郎新婦

サービス・サポートについてのQ&Aはこちらです。

  • 打ち合わせはオンラインでも可能ですか?
  • 遠方からでも依頼できますか?(徳島以外から来る場合の対応)

 

Q.打ち合わせはオンラインでも可能ですか?

A.可能です。

  • ZOOM
  • bizmme
  • skype

上記3種類のオンラインビデオ通話サービスが利用できます。

お忙しくてなかなか店舗まで出向けない方は、ぜひオンラインでの打ち合わせをご利用ください。

 

Q.遠方からでも依頼できますか?(徳島以外から来る場合の対応)

A.県外からのご依頼でも大丈夫です。

お隣の香川県をはじめ、県外からのお客様も多数いらっしゃいます。

遠方の方であればオンラインでの打ち合わせも可能なので、「県外に住んでいるけど大麻比古神社で挙式したい!」という方はお気軽にご相談ください。

旅行をかねて、大麻比古神社での挙式やフォトウェディングを楽しむのも素敵ですよ。

 

写真ギャラリー

大麻比古神社で結婚式をあげる新郎新婦が和傘を持って撮影している

大麻比古神社で結婚式をあげる新郎新婦

大麻比古神社で結婚式をあげる新婦がお母さんと抱き合っている

 

お客様との体験談

大麻比古神社で結婚式をあげる新郎新婦

大麻比古神社での挙式・フォトウェディングを通じて、お客様との心に残ったエピソードをスタッフ目線でご紹介します。

挙式当日、花嫁姿を見たお祖母様の目に涙があふれました。
涙を流しながらも笑顔で抱きしめ合うおふたりを見て、思わず胸が熱くなりました。

式前日は雨模様。今日は大丈夫かな…?と少し不安でした。
ところが挙式本番日はまるで祝福するかのように太陽が出てきて、境内にやわらかな光が差し込みました。
「神様に見守られているようで感動しました」と笑顔を見せるご家族様のすがたは、スタッフにとっても特別な瞬間でした。

親族集合写真の撮影では、小さなお子さまがなかなかこちらを向いてくれませんでした。
そこでスタッフが後ろでぬいぐるみを持って盛り上げると、思わず全員が大笑い。
仕上がった写真は笑顔にあふれた一枚になりました。

徳島のの歴史と自然に包まれた大麻比古神社は、和装の美しさを引き立て、特別な1日をさらに輝かせてくれる場所です。

阿部写真館 徳島本店』では、神社挙式のご案内から衣裳・着付け・撮影までトータルでサポートしております。

大麻比古神社での挙式・フォトウェディングに興味がある」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

大麻比古神社という特別な場所で、おふたりらしい結婚式を一緒に作り上げましょう!

大麻比古神社での挙式・フォトウェディングについて相談する

大麻比古神社での
挙式フルセットプラン登場!
アルバムもデータもたっぷり残したいおふたりにオススメ

 

ACCESS

阿部写真館へのアクセスはこちら。
各スタジオ情報も!

大阪店 徳島本店 茨城店

CONTACT

ウェディングフォトについて
情報が詰まった資料を無料でお届け!

無料資料請求ご相談はこちら

 

 

 

記事監修:阿部写真館

徳島本店をはじめ、大阪本町・茨城・東京BASEに展開する阿部写真館は、創業90年近くの歴史を持つフォトスタジオです。これまでに8,000組以上のウェディングフォトを撮影し、結婚・成人・七五三など、多くのお客様の人生の節目を写真に残してきました。

私たちは「ただ撮る」だけの撮影ではなく、衣装選びから撮影後まで含めた“体験”としてのフォトサービスを大切にしています。写真が苦手な方でも安心して臨めるよう、自然な笑顔を引き出す撮影スタイルでご好評をいただいております。10年後も、100年後も。写真を見返すたびに、あの日の笑顔や想いが鮮やかによみがえる―そんな一生の宝物となる撮影体験。「撮ってよかった」と心から思える一枚をお届けします。

全プランには衣装・ヘアメイク・撮影すべてが含まれており、さらにどの衣装を選んでも追加料金は発生しません。豊富なラインナップから、自由にお選びいただけます。経験豊富なスタッフが、お客様の不安や疑問にも丁寧に対応。心に残る一枚を撮影するための最適なご提案とサポートをお約束いたします。

四国:阿部写真館 徳島本店
関西:阿部写真館 大阪本町 靭公園前店
関東:阿部写真館 茨城 プレイアトレ土浦店

© 2024. abephotography Co., Ltd All Rights Reserved.